埼玉県内・さいたま市見沼区東大宮周辺の不動産情報は株式会社サンシティホームへ!

ゲスト

0120-460-085
営業時間:9:00 ~ 20:00
店舗定休日:年末年始

不動産購入・売却のよくある質問

不動産購入・売却に関して、お客様からよくいただく質問をまとめ、その回答を記載いたしました。
当ページをご覧いただいても疑問やお悩みが解消されない場合は、お気軽に当社までお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

家を買うときに気をつけておいたほうが良いことってありますか?

家を買うときに気をつけるポイントは、まず予算です。無理のない範囲で設定し住宅ローンの返済計画をしっかり立てましょう。一戸建てとマンションの違いを理解することも重要です。一戸建ては庭や駐車場がありプライバシーが確保できますが、管理は自己責任です。マンションは管理が行き届いており、セキュリティも安心ですが管理費や修繕積立金がかかります。立地については、通勤や通学の利便性、周辺の環境や治安、生活に必要な施設が近くにあるか確認します。さらに、仲介手数料や税金などの諸費用も考慮し、総費用をしっかり把握しておくことが大切です。

持ち家と賃貸、結局どっちが良いでしょうか?

どちらが良いかは経済状況やライフスタイル、将来の計画により異なります。安定した収入があり、長期的に一つの場所に住む予定があるなら持ち家が適しています。一方、転勤が多い仕事やライフスタイルの変化が予想される場合は、賃貸の方が適しています。それぞれのメリットとデメリットを考慮し、自分に合った選択をすることが重要です。

家を持つなら早いほうが良いと言われますが、いつ頃買うのがベストでしょうか?

家を購入するタイミングは一般的に30代から40代くらいと言われています。個々の状況によりますが、次の要素を考慮すると良いです。まず、安定した収入と貯蓄があることが重要です。次に、ライフステージを考え、結婚や子供の誕生など家族の状況に合わせて購入を検討しましょう。購入にあたり、頭金やローンの組み方など様々な手段がありますのでお気軽にご相談ください。

子供が通っている小学校を変えたくないです。学区内で希望に合う物件を探す良い方法はありますか?

希望をお伺いし学区内の物件情報を集めます。弊社は多くの物件情報を持っているため、条件に合う物件を探すサポートができます。地域によっては学区に縛られず、選択ができるエリアもありますので、まずはご相談ください。

一戸建てかマンションか、新築か中古かどれにすれば良いでしょうか?

一戸建てとマンション、新築と中古にはそれぞれメリットとデメリットがあります。一戸建ては庭や駐車場が確保でき、採光や風通しが良いですが、遮音性や断熱性でマンションに劣り、自分で建物管理をする必要があります。マンションは便利な立地にあり、防犯性が高く管理会社が清掃を行いますが、ペット飼育制限や管理費がかかります。 新築はトラブルが少なく新しい環境が魅力ですが、価格が高めです。中古は予算内で広い物件が見つかりますが、修繕やリフォーム費用がかかることがあります。家族構成やライフスタイル、将来計画に合わせた物件選びが重要です。

頭金(自己資金)はどのくらい必要ですか?

各個人の経済状況や住宅ローンの条件により頭金の額は異なりますが、一般的には建物価格の10%∼20%程度必要になります。購入価格以外にも、税金やローン事務手数料などで現金がある程度必要になります。金融機関によっては、100%のローンや諸費用ローンなどの利用ができる事もございますので、お気軽にご相談ください。

住宅ローンにはどのような種類があるのでしょうか?

民間金融機関が扱う住宅ローンや住宅金融支援機構が提供しているフラット35などがあります。自身の返済能力にあった金利タイプ(変動・固定)、返済期間を選び、無理のない返済計画をしっかりと組みましょう。様々な提携金融機関がありますので、お気軽にご相談ください。

転職したばかりですが、住宅ローンの審査は通りますか?

勤続年数が1年以上であれば、住宅ローンを利用できる目安となりますが、それよりも短い場合でも借りられる場合があります。その場合は転職などの理由や年収などの条件が考慮されます。金融機関によって審査の基準は異なりますので、ご相談ください。

現在車のローンがあります。それでも住宅ローンを借りることはできますか?

住宅ローンを利用する際に、車のローンがある場合でも借りることは可能ですが、いくつかの要素が考慮されます。まず、車のローンがある場合でも、住宅ローンの月々の支払いが可能かどうかが重要です。金融機関は、借り手が住宅ローンの返済を行う能力を審査しますので、車のローンの支払いと住宅ローンの支払いを両立させられるかどうかが問題になります。 金融機関は、借り手の返済能力を総合的に判断しますので、車のローンの残債や返済額が住宅ローンの借入額に影響することがあります。

夫婦それぞれが資金を出して住宅を購入する場合、名義はどうすべきでしょうか?

ご夫婦それぞれが資金を出す場合は、共有名義にする必要があります。それぞれが資金を出したにもかかわらず、名義がどちらか一方のみの場合、「贈与税」の対象となってしまいます。 共有名義にする際は、住宅の持分を夫婦それぞれの出資割合に応じて設定します。例えば、夫が60%、妻が40%の資金を出した場合、それぞれの持分もその割合に応じた形になります。これにより、出資割合に応じた所有権を明確にすることができます。

中古住宅の場合、リフォーム代は売主・買主どちらが負担するのでしょうか?

中古住宅の売買は、現況引渡しが一般的です。つまり、リフォーム費用は買主の負担となります。ただし、この点を前向きに捉えると、買主が自分の好みに合わせたリフォームを行えるというメリットもあります。

中古住宅では、照明器具やエアコンなどの設備はどうなるのでしょうか?

売主が好意で残していく場合もありますが、新築分譲時に元々付いていたもの以外は、売主が取り外すのが一般的です。設備については、売主と買主の希望を考慮し、「設備表」を作成します。この設備表の内容を契約前にチェックすることが重要です。

中古住宅では、売主がまだ入居している場合はありますか?

売主が既に引越して空家になっている場合もありますが、ほとんどの売り物件はまだ入居中です。物件を見学するときは、しっかりと物件の情報を得ることが重要です。入居中の場合、家具などが置かれているため、実際の生活をイメージしやすいという利点があります。

物件を売却するとき、どのような費用がかかりますか?

具体的な費用としては、仲介手数料や抵当権抹消費用がかかります。特に、売却物件に住宅ローンの抵当権が設定されている場合は、抹消登記を行う必要があります。その他、物件によっては追加の費用が発生することもあるため、詳細は営業担当に確認してください。 税金としては、印紙税と登録免許税が代表的です。印紙税は売買契約書などに課税され、収入印紙を貼って納税します。登録免許税は、所有権の移転登記や抵当権設定登記の際に課税されます。 また、不動産売却によって譲渡益が生じた場合、その利益には所得税と住民税がかかります。

売却しやすい時期を教えてください。

一般的に、転勤や入学などで人が動く3月頃と9月頃が売却しやすい時期とされています。しかし、この時期は売却の時間的な余裕が少なく、近隣に競合物件が多いため価格競争が激しくなりやすいです。市場は活発になるものの、必ずしも売却価格に反映されるとは限りません。不動産の売却価格は金利や税制改正などの影響も受けます。適切な売却価格の設定や、不動産の付加価値や魅力をアピールすることが重要です。弊社ではお客さまに合った提案を行い、適切な売却活動をサポートしますので、お気軽にご相談ください。

売却が完了するまで、どれくらいの期間がかかりますか?

売却の相談から売買契約、お引き渡しまで、一般的には3ヶ月から6ヶ月かかります。販売活動を始めてから売買契約までには1ヶ月から3ヶ月かかることが一般的ですが、物件によっては時間がかかる場合もあります。売買契約後はお引き渡しまでに1ヶ月から2ヶ月半かかります。

物件を売却するか賃貸にするか、相談したいです。

現在お住まいの不動産を売却するか賃貸に出すかで悩まれている場合、今後、その不動産に住まない予定であれば一般的に売却をおすすめしています。マンションを保有している場合、将来的に親族などが居住する可能性がある場合は賃貸に出すことも検討できますが、空室リスクや固定資産税、修繕積立金などの負担を考慮すると赤字になる可能性もあります。また、売却を検討する場合は築年数が経過すると査定金額が下がることもあります。どちらが適切かはお客さまのライフプランによって異なるため、営業担当にご相談ください。

売却するためにリフォームすることを検討しています。リフォームしたほうが良いですか?

買主の好みの問題もありますので、一般的にはリフォーム・リノベーションは必要ありません。購入後に買主が費用等負担し、リフォーム・リノベーションをするケースが多いです。ただし、建物の状況によっては、リフォーム・リノベーションして売る方がよい条件で売れることや、早期の売却が実現することもあります。

高く売るために自分でできることはありますか?

家を高く売るためには、家全体をきれいに掃除し不要なものを整理して広く見せることが大切です。 さらに、周辺の物件価格を調査し適正な価格を設定しましょう。不動産会社に相談して、専門家の意見を参考にするのも有効です。これらの取り組みを通じて家の魅力を最大限に引き出し、高く売れる可能性を高めることができます。

売却前に必要な書類を教えてください。

売却相談は、あらかじめ所有不動産の詳細がわかるものを準備しておくとスムーズに進みます。 登記済証(権利証)または登記識別情報は、担当者が所有不動産の面積や名義人を確認するために必要です。また、分譲時のパンフレットや土地の測量図面、建物の図面も準備しておくと良いでしょう。

売却するときは、査定価格で売り出しをしなくてはいけませんか?

不動産を売却する際は、まず査定価格での掲載を検討することが一般的です。査定価格は、専門家が客観的に評価し、周囲の相場や蓄積されたノウハウに基づいて算出されます。高額での売り出しは、売却までの期間を延ばす原因となり、最終的には査定金額を下回る可能性も考えられます。売り出し価格の決定には、担当者と詳細に相談することが重要です。お客様のご希望に沿った最適な対応を心掛け、市場での最適な掲載方法をご提案いたします。気軽にご相談ください。

早急に物件を売却したいときはどうしたら良いですか?

急いで売りたい場合は、価格設定と買取が重要です。価格を相場よりも低く設定して早期売却を促進し、また不動産会社に買取を依頼することで迅速な売却が可能です。しかしその際は相場の7割程度の価格となることが一般的です。

古い物件ですが、中古一戸建てまたは土地として売却することはできますか?

中古一戸建てとして売却するか土地として売却するかは選択肢の一つですが、両方の広告を同時に行うことはできません。建物の状況やご要望に応じて、適切な販売活動のサポートを致しますので、まずはお気軽にご相談ください。

売れない家はどういう家ですか?

家が売れない理由は様々ですが、一般的にいくつかの要因があります。まず、価格設定が市場相場よりも高すぎる場合、購入希望者が見つかりにくくなるため、適正な価格に調整することが重要です。次に、立地条件が悪いと売れにくいです。例えば、駅から遠い、交通の便が悪い、周辺環境が良くないなどの要因が挙げられます。 また、物件の状態が悪いことも大きな原因です。内外装が劣化している、水漏れやシロアリ被害があるなど、修繕が必要な場合には購入希望者が敬遠しがちです。間取りやデザインが現代のニーズに合わない場合も売れにくい要因となります。

物件売却後、確定申告をする必要はありますか?

不動産を売却した年の翌年には、確定申告が必要です。年末調整をしているサラリーマンでも、確定申告が必要となることがありますので注意が必要です。税理士に依頼することもできますが、税務署での無料相談を受ければ、本人でも申告書の書き方について十分に理解できます。

不動産を相続しました。何からすれば良いでしょうか?

不動産を相続した場合、最初に不動産の状況を確認します。所在地や評価額、権利関係を把握し遺言書の有無を確認します。その後、法定相続人を確定するために戸籍謄本を集め、相続人全員で遺産分割協議を行います。遺産分割協議書を作成したら、不動産の所有権移転登記を行い相続税の申告と納税を行います。必要に応じて専門家に相談しながら手続きを進めていきます。

物件購入・売却でお悩みの方

埼玉県内の一戸建てや中古マンションの購入・売却を検討されている方へ
広さ・建物・間取り・価格などを考慮し、最適な物件・売り出し価格を提案させていただきます。

湘南新宿ライン東大宮駅徒歩15分のサンシティホームへ是非お越しくださいませ。